新電力導入で電気料金を削減
当社では、新電力導入によりお客さまに最適な削減プランをご提案いたします。
- 新電力導入に興味のある方
- 電気料金を下げたい方
- 新電力に興味はあるけど、よく分からない方
- その他、新電力について疑問・質問
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
「電力自由化」とは
これまで電気は、各地域の電力会社(東京電力、中国電力等)だけが販売しており、家庭や商店では、電気をどの会社から買うか選ぶことはできませんでした。2016年(平成28年)4月1日より、電気の小売業への参入が全面自由化されることにより、家庭や商店も含む全ての消費者が、電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになりました。つまり、ライフスタイルや価値観に合わせ、電気の売り手やサービスを自由に選べるようになるのです。「電力自由化」の歴史
電力の小売自由化は、工場などの大口消費者については、すでに実現しています。最初は小売自由化は、2000年3月に始まりました。はじめは、「特別高圧」区分の大規模工場やデパート、オフィスビルが電力会社を自由に選ぶことができるようになり、新規参入した電力会社「新電力」からも電気を購入することが可能になりました。その後、2004年4月・2005年4月には、小売自由化の対象が「高圧」区分の中小規模工場や中小ビルへと徐々に拡大していきました。そして2016年4月1日より、「低圧」区分の家庭や商店などにおいても電力会社が選べるようになりました。電気料金削減のしくみ
電力小売全面自由化後も、電力供給の仕組みは原則変更はありません。
電力は、発電所→送電線→変電所→配電線の経路をたどり供給されます。
ご契約のポイント
POINT1
電気の品質はそのままに電気料金を削減します。
現状の電気供給事業者から新電力事業者への契約を切り替えても、送電網などは既存の電力会社のものを引き続き利用しますので、電気の信頼性や品質はこれまでと変わりなくご利用頂けます。
POINT2
初期投資等、お客さまの費用負担はありません。
新電力事業者への切り替えにあたって設備投資や初期投資などのお客さま負担は原則必要ありません。メーター交換等、工事が必要な場合でも工事費や調査費は管轄電力会社が負担します。
POINT3
電気料金は新電力事業者からご請求します。
月々の電気使用料金のご請求は、新電力事業者からとなります。支払日は一律に毎月20日とさせて頂きます。また、管轄の電力会社への託送料金は、送電サービス料、電気補給料金ともに新電力事業者から行います。
POINT4
金額的メリットの確保とお支払い条件の違い。
従来の電力会社が値下げを行った場合は新電力事業者も値下げの追随を行い、お客さまのメリットを確保できるよう努力いたします。あた、計測期間・料金支払い日につきましては既存の電力会社と異なる事があります。
→新電力事業者の計測期間は毎月1日から末日、検針日は毎月月末、支払日は検針後毎月20日となっております。
電力供給までのながれ
| ご提案
計算書ご提出 | お見積
見積ご評価 | 詳細説明
最後ご判断 | ご契約 | 供給開始 |
---|
当社 | 電気料金削減をご提案します。(本書) | 料金を見積、電気料金削減を試算します。 | ご注意頂きたい事項を詳細にご説明します。 | 必要書類を準備します。(当社との電力概要契約書その他、関連書類。) | 値下げされたお得な料金で、送電いたします。 |
お客さま | 過去12か月分の電気料金計算書をご提出頂きます。 | 値引きの是非をご評価頂きます。 | 見積と詳細説明を踏まえて契約意志を最終決定して頂きます。(社内決定・決裁をお願いいたします。) | 必要書類にご調印頂きます。(管轄の電力会社がメーター交換にうかがう場合はお立会い頂きます。) | 今まで通り、安定した電気をご利用頂けます。 |
新電力導入で電気料金を削減
当社では、新電力導入によりお客さまに最適な削減プランをご提案いたします。
- 新電力導入に興味のある方
- 電気料金を下げたい方
- 新電力に興味はあるけど、よく分からない方
- その他、新電力について疑問・質問
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。